Nikon coolpixB700 で撮影(月齢9.7 小潮)
昨晩は月がとても美しく、つい時間もわすれて、
望遠で写真を撮ったりして遊んでいました。
外は虫の声がして、神秘的で静かな夜でした。
人間のからだは、ほぼ60%以上が水分です。
海の潮の満ち引きが月と大きく関係しているように、
人間のからだにも潮汐現象を起こして変化を与えています。
月の満ち欠けは、周期が29.5日間です。
そのサイクルを、ふたつに分けて考えてみます。
①新月~満月に向かって月が満ちていく期間 → チャージ期
いろいろなものを吸収しやすくなっています。
からだは、糖分や脂肪、ビタミン、ミネラル等、水分を溜め込みます。
プラスのエナジー。むくみやすかったり、太りやすい時期。
浄化、排出、解毒をしやすい時期です。
からだは、溜め込んだ必要でないものを手放して、
軽く、きれいにしていきやすくなっています。
何かを始めるタイミングならば
①の時期である、月が満ちていくチャージ期に始めるのが最適です。
この流れ、勢いに乗っていく。
新月になり生まれ変わった月には、
新しい行動を後押しするプラスのエナジーがあります。
私も、何か新しいことにチャレンジしてみたい、
ふと直感で思ったとき、ちょうど新月の翌日、
これから満月に向かって満ちていく時期だった
ということがあります!
不思議ですね。
お読みいただきありがとうございます。
Keep in your heart a place where dreams can grow.
(夢が育つ場所を、あなたのハートの中に留めておいてね。)
nina