私の好きな人は、中国人です。
中国語の勉強の為、私が上海の大学に行ったときに友達になりました。
彼は真面目で性格の優しい人で、私が日本に帰国後もすてきな
メッセージや自作の詩をくれます。
「好きな人に詩を贈る」ことって、日本ではあまりないよね?
初めて彼から詩をもらったとき、私とても嬉しかった。
この前、私は手書きの手紙を彼に送ってみました。
オンラインの会話もいいけど、手紙もいいな。
そして彼からの手紙の冒頭に書いてあった
謎の文章は。
全然意味がわからなーい!
こんな楽しいクイズ!謎解き! (そういうことじゃない)
どうしても日本語訳できなくて
ずーっと調べまくってたら....
最近やっとわかった!
これって中国唐代(618 - 907年)の 王維 という人の
「相思」 盛唐時代の有名な詩(五言絶句)だよね?
「相思」 王維
紅豆生南國
春來發幾枝
願君多采擷
此物最相思
紅豆(こうとう)は南国の生まれ。
春が来たら、たくさんの枝に実をつけるよ。
君がたくさん摘み取り、衣に包んで蓄えておいてほしい。
これは互いに思いあう相思の豆。
最もよく別離の心を分かってくれるから。 みたいな意味。
紅豆(こうとう) の別名は、「相思子」というみたいです。
なので、この詩の中では紅豆(こうとう)と相思は
呼応する形をとっている言葉なのですね。
なんか切なくて、可愛い詩で好き。
彼はきっと、この有名な詩を私も当然知ってると思って書いてくれたんだ。
ごめんなさい...
初めて知ったわ。本を読んで、もっと勉強します。
ちなみに中国語の「相思」意味を調べてみたら
相思 xiāngsī
動詞 (多く男女が互いに相手のことを慕い合いながら
自由に会えない場合に用い)
思慕する,慕い合う,恋に悩む.
遠距離恋愛みたいな意味かな?