建築業の仕事関係で名古屋の展示会に行って
メーカーの方からカタログや資料等をいただきました。
その際、オリジナル制作のすてきなエコバッグに入れて
渡してくださいました。
展示会でいただいたエコバッグ
高所作業車、かっこいいな ♪
他にも橋梁点検車、リフトやトンネル点検車とかも凄い〜!
気になる建機はたくさんありますが、やはり
クレーン仕様のバックホーが動いている様子はいつ見ても
なんか恐竜っぽくて、面白いですね。
クレーンのある建機を現場で見ているとワクワクする。
たぶん私が鳥を好きだから。
本来、英語の Crane(クレーン)は「鶴」を表します。
動詞では「首を伸ばす」という意味。
首の長い鳥に形が似ていることから
のちに建機の名称にもつかわれるようになったのですね。
ちなみに、土木工事で岩や
硬い地面を掘りおこしたりする道具ツルハシも
尖った部分が鶴の嘴(くちばし)に似ているため。